龗神社に於いては例年1月10日を焼納祭としており、本年も滞りなく終了致しました。
しかしながら、11日以降も古札等をお持ちになられる方が多く、本年に限り、15日に臨時の焼納祭を斎行することと致しましたのでお知らせ致します。
古札等を納められる方は14日までに神社社務所までお持ちください。
初穂料は任意の金額を賽銭箱にお納めください。
なお、15日以降の焼納祭は実施されませんので、必ず期限内にお納めください。
また、家庭ゴミや仏具を深夜に持ってきて捨てて行く行為が見られますが、このような不法投棄は絶対に行わない様にお気を付けください。
令和三年度の焼納祭に関しましては、以下の通りとなります。
■日時:令和三年1月10日 午前7時祭典
■焼納開始:7時祭典の中にて抜魂及び清祓を行い、終了後焼納開始
古いお札や御守に関しましては、1月9日までにお持ち頂き、境内駐車場中央にある木の枠内にお納めください。
また、抜魂及び清祓を受けていない神札御守に関しましては、直接火にくべるなどしない様にお願い致します。
本日よりの寒波により、手水舎の使用を中止することと致しましたのでご案内致します。
令和二年12月31日より、愛玩動物用の神札及び御守を授与致します。
ペット用御守の授与に至った経緯としましては、近隣の動物達が龗神社の本殿付近を好んで集まる習性がある事に気づいた時に、龗神社御祭神は動物たちを愛でる大御心をお持ちなのではないかと考え始めたことに始まります。
その後も三年程注意深く観察を続け、玉垣を潜り抜け中に集まる動物や玉垣内で羽休めする鳥たちが多い事がわかり、授与品の奉製をする事となりました。
奉製に関しては、氏子区域の内丸に店舗を構える「ねこカフェ猫八」様の全面的な御助力を頂き、ペット好きの方々より多くの御意見を賜りました事、深く感謝申し上げます。
詳しくはこちら
本日、年末年始に於ける十二支山車の展示に関しましてプレスリリースを掲載いたしました。
詳しくはこちら
令和2年11月20日より、伊勢の神宮より頒布される神宮大麻(天照皇大神宮)の初穂料を改訂いたしますので御案内致します。
■ 旧授与初穂料:1,000円(令和2年11月19日迄)
■ 改定後授与初穂料:1,200円(令和2年11月20日以降)
なお、龗神社守護神札に関しましては従来通り500円にて授与いたします。
例年11月16日に斎行される法霊神楽年越祭は、本年度の一般参列及び公開を中止する事と決定いたしましたので御案内致します。
祭典及び歌舞奉納は神社関係者のみで執り行われ、一般崇敬者の皆様は御参列頂けません。
大変申し訳ありませんが、昨今の新型コロナ感染症の状況を鑑みた判断でございますので、どうぞ御理解賜わります様お願い申し上げます。
また、例年参列頂いている皆様に於かれましては、お知り合いの方々にも周知頂けましたら幸いでございます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
例年9月2日に行われる八戸三社大祭終了奉告祭を伴う龗神社例祭に供して、19時頃より執り行われておりました奉納盆踊りは、新型感染症の状況を鑑み、本年度は開催を中止する事と決定いたしました。
毎年協賛頂いておりました皆様、御参加頂いておりました多くの皆様方に於かれましては、何卒御理解賜わりたくお願い申し上げます。
本年度8月2日に執り行われる八戸三社大祭龗神社中日例祭に関しまして、報道関係の皆様及び一般参列希望者の皆様に御案内致します。
■取材等に関して
新型感染症対策と致しまして、本件取材に関しましては完全事前予約制とさせて頂きます。神社社務所までお電話にてお申込みください。
■御参列に関して
例年は観光の方々はじめ一般参列者の方々が全体の7割程度も御参列頂いておりましたが、同じく新型感染症対策により、本年度中日例祭は関係者に限定して斎行する事と致しました。何卒御理解の程お願い申し上げます。
また、外からの見学等を希望する方が集まってしまった場合、本殿付近への立ち入りが制限される場合があります。
本年度法霊神楽祭に関しまして、前回3月18日に御案内致しました内容より変更が生じましたので再度御案内致します。
本年度は5月9日の前夜祭に関する日程を全て中止と致します。
5月10日の本祭に関しましては、祭典を神職と総代及びその関係者、神楽士最少人数のみにて斎行することと致しました。
その為、神楽士の親族及び関係者などを含む一般の方々の御参列は受付しておりませんので、予めご了承の程お願い申し上げます。
また、一般公開の演舞奉納は中止とし、別日にて行うことも予定されておりません。
本日斎行される祈年祭は、新型感染症対策のため神職のみで斎行いたしますので、一般の御参列は受け付けておりません。何卒ご了承ください。
本日、三社大祭運営委員会より本年度八戸三社大祭の開催に関して報道発表が行われました。本年度の八戸三社大祭は、予定を大幅に変更・縮小して執り行われる事となりましたのでここに御案内申し上げます。
■7月31日
・龗神社前夜祭祭典:斎行せず
・前夜祭山車展示 … 中止
■8月1日
・龗神社郷内半巡発御祭祭典:斎行せず
・龗神社郷内半巡発御祭神社行列:中止
・御通り山車行列:中止
■8月2日
・八戸三社大祭龗神社中日例祭:規模縮小にて斎行
(関係者のみでの斎行となる為一般の御参列はできません)
・山車夜間合同運行:中止
■8月3日
・龗神社郷内半巡還御祭祭典:斎行せず
・龗神社郷内半巡還御祭神社行列:中止
・御還り山車行列:中止
■8月4日
・後夜祭山車展示:中止
なお、8月2日の中日例祭に関しましては、集団感染対策として一般の方々の参列・見学とも中止とさせて頂きます。
また、予定外に参拝者が集中するような事態が発生した場合に於きましては、境内への立ち入りを制限させていただく場合がございますが、皆様の安全確保の観点からの措置でありますので、何卒御理解の程お願い申し上げます。
令和二年5月9日・10日に予定しております法霊神楽祭に関しまして御案内申し上げます。
昨今の新型肺炎ウィルスによる状況を鑑み、本年度法霊神楽祭は予定を変更・縮小して執り行う事と決定いたしましたので御案内申し上げます。
■当初の予定
5月9日:15時~:祭典 17時~:一般公開
5月10日:13時~:祭典 15時~:一般公開
■変更後の予定
5月9日:祭典(時間未定) 一般公開は中止
5月10日:祭典(時間未定) 一般公開は中止
なお、中止になった一般公開の奉納舞等を別日程にて執り行う事は、現在計画しておりません。
本日より本八戸駅通りに設置されています当神社の名前入りテントは、本八戸駅通り地区まちづくり協議会の催しに貸し出しているもので、当神社の運営するものではありません。
その為お問い合わせ頂いてもお答えできませんので、直接テントで催されている店舗へお問い合わせください。
本日、本八戸駅通り振興会主催のトレジャーハンティングイベントにて、当神社がメイン会場として使用されるため、午前8:00~午後13:00までの間、境内駐車場の利用が制限されます。ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承ください。
本年度八戸三社大祭は例年通りの日程にて行われる予定となっております。
一般の方々が御参列頂ける祭典等、一覧を掲載しておりますので、八戸三社大祭のページをご覧ください。
本日より2日間執り行われます法霊神楽祭の日程に関しまして、以下の通り御案内申し上げます。
■5月11日(土)
15時~:法霊神楽祭前夜祭祭典(本殿、一般参列可)
15時30分~:践祚改元奉告祭(本殿、一般参列可)
17時~:法霊神楽祭前夜祭奉納演舞(境内神楽殿、自由参加)
■5月12日(日)
13時~:法霊神楽祭祭典(本殿、一般参加可)
15時~:法霊神楽祭奉納演舞(境内神楽殿、自由参加)
17時~:奉納演芸大会(境内神楽殿、自由参加)
祭典等に参列を御希望の方は、開始時間10分程度前までに本殿にお越しください。参加希望の旨は近くの神職又は神楽士までお声掛けください。
2018年11月10日の午前中、内丸及び駅通り地区において子供向けイベントとしてトレジャーハンティングが開催されます。そのメイン会場として当神社を使用するにあたり、参拝者駐車場が午前中いっぱい封鎖される予定となっております。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうか御理解の程お願い申し上げます。
なお、参拝に関しましては通常通り可能でございます。
ここ数年、八戸市長苗代地区、合同庁舎近くのJR線高架近隣で、夕方から20時あたりまでお囃子練習をしながら大声で騒ぎ立てる者達がおり、近隣住民の皆さんが抗議しても辞めずに悪態をつくという苦情が同じ方から何度も寄せられています。
観光コンベンション協会で数年前から調査の為に当該時間に巡回を繰り返しておりますが、その事実を確認できず、神社としましてもどこの神社所属の山車組かわからず、対処できない状況です。
もしこの事実を確認されている方がおられましたら、龗神社若しくは八戸観光コンベンション協会迄ご一報頂ければと思います。できれば特定の為に、相手側が映った動画などをご提供頂ければ確実です。
またお問い合わせされている方にお願いですが、架空と思われるメールアドレスをご入力されていると思いますが、実際はそのドメインが取得されているものである場合、ドメインホルダー側には非存在アドレスへの送信メールとして届いています。神社へはドメインホルダー企業より連絡が来ておりますので、適当なメールアドレスを入力してのお問い合わせはお控えくださいます様お願い致します。
本日斎行となります、平成二十九年度法霊神楽祭前夜祭は、予定通りの斎行となります。
15時:祭典(本殿、一般参列可能)
17時:奉納演舞(神楽殿、一般の観覧可)
龗神社の焼納祭は、1月10日午前7時より神事斎行となります。現在受付しておりますので、古札・古守・正月飾り等は9日までにお持ちください。
また、家庭ごみなどを持ち込むのはご遠慮願います。
なお、処分料などは頂いておりませんので、御参拝頂ければ結構です。
2016/12/01
八戸三社大祭ユネスコ世界文化遺産登録に関する取材等について
本日未明にユネスコ世界文化遺産に登録が決定いたしました八戸三社大祭に関しまして、多くのお問い合わせを頂いております。
社務との兼ね合いなどありますので、取材等を御希望される方は事前にお電話にてお問い合わせ頂きます様お願い致します。
本日斎行となります平成28年度法霊神楽年越祭は、下記の通り開催いたします。
■ 受付開始:16時30分~
■ 祭典:17時30分~
■ 奉納演舞:18時~
■ 直会:18時40分~
祭典及び奉納演舞に関しましては、どなた様も昇殿の上ご参加いただけます。
直会に関しましては、ご参加いただける人数に限りがございますが、状況によりましては参加頂ける可能性がございます。
詳しくは受付にてお問い合わせください。
本年度龗神社例大祭(八戸三社大祭終了奉告祭)に伴う奉納盆踊りは、下記日程にて斎行となります。
■開催日:平成28年9月2日(雨天等の場合本サイトにて案内します)
■時刻:19時前後より(18時あたりから音響がかかります)
■場所:龗神社境内
■参加方法:自由に参加できます
■参加費:無料
■その他:盆踊りを奉納された方(踊られた方)には抽選券をお配りします
以上となります。
雨天時等の対応は本サイトにて御案内致します。
また、景品等を奉納頂ける方は、龗神社社務所までお電話にてご連絡ください。
八戸三社大祭斎行に伴う御神体の御神輿への遷座祭は、本日10時頃斎行する事となりました。
天候等により若干の時間前後はございますのでご了承ください。
本日(7月30日)0時より斎行予定の御神体遷座祭は、都合により延期とさせて頂きます。
斎行日程に関しましては7月30日22時から7月31日0時あたりを予定しておりますが、決定次第再度ご案内申し上げます。
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
7月31日より8月4日まで開催されます八戸三社大祭の斎行及び準備などの為、原則として下記の期間一般の御祈祷などの受付ができません。
■受付不可期間:平成28年7月30日~平成28年8月4日
■備考:神葬祭など急を要する場合、7月30日と8月4日に関しては一度お電話でご相談ください。
但し、8月2日に関しましては、時間帯によってお受けできる場合がございます。観光記念の御祈祷などご希望の場合、一度お電話か直接社務所へお越しになってご相談ください。
本年度法霊神楽前夜祭・本祭に関しまして、多数のお問い合わせをいただいておりますので、再度以下の通りご案内申し上げます。
■法霊神楽前夜祭(5月14日 土曜日)
15時00分:前夜祭祭典(龗神社拝殿、一般参拝者の入殿参加が可能)
17時00分:一般公開(龗神社神楽殿、一般参拝者は自由に見学可能)
■法霊神楽本祭(5月15日 日曜日)
13時00分:前夜祭祭典(龗神社拝殿、一般参拝者の入殿参加が可能)
15時00分:一般公開(龗神社神楽殿、一般参拝者は自由に見学可能)
本日午前11時30分より、龗神社にて祈年祭が執り行われます。祈年祭は一般の参拝者の皆様も自由にご参列頂けますので、ご希望の方は11時20分までに拝殿までお越しください。
また、参列には、初穂料お一人様3,000円から承ります。袋表面に「御初穂」「御名前」、裏面に納めた初穂料の金額を記し、ご持参ください。神事終了後には授与品をお渡しいたしますので、受け取りまで少々お待ちください。
本年度法霊神楽祭の斎行に関しまして、開催時間に変更が出ましたので以下にお知らせいたします。
■5月14日(土) 前夜祭
15時00分:前夜祭祭典(龗神社拝殿、一般参拝者の入殿参加が可能)
17時00分:一般公開(龗神社神楽殿、一般参拝者は自由に見学可能)
■5月15日(日) 本祭
13時00分:祭典(龗神社拝殿、一般参拝者の入殿参加が可能)
15時00分:一般公開(龗神社神楽殿、一般参拝者は自由に見学可能)
上記の通りとなります。
平成28年度の法霊神楽祭は、以下の日程にて斎行いたします。
■5月14日(土) 前夜祭
14時00分:前夜祭祭典(龗神社拝殿)
16時30分:一般公開(龗神社神楽殿)
■5月15日(日) 本祭
14時00分:祭典(龗神社拝殿)
16時30分:一般公開(龗神社神楽殿)
なお、天候不良などの場合の開催に関しましては、本ウェブサイトにて案内致します。
おがみ神社での古札等の焼納神事は、1月10日午前7時より執り行われます。そのため、納められる方は1月9日まで、または1月10日朝6時50分くらいまでにお持ちくださいます様お願い致します。
場所は境内駐車場中央の囲い横にございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
また1月1日から沢山の初詣参拝者の方々にお越し頂きましてありがとうございます。出店を予定していた「ラーメン家 三八」は、都合により急遽出店が取り消しとなってしまい、多大なるご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。期待していたお客様より受けた多くのお叱りを元に、来年は確実に出店出来るよう検討してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
本日執り行われる大祓は15時より執り行われます。一般の方でも入殿の上参加できますので、ご希望の方は14:45までに龗神社拝殿にお越しください。
また人形祓も同時に執り行われますので、14:30あたりまで社務所にお納めくださいます様お願い致します。
現在、古札並びに焼納を希望する御守の受付を行っております。玉串料等は頂いておりませんので、納めた後はどうぞご参拝ください。
また、大祓人形の配布又は受付も行っておりますので、ご希望の方は社務所までおいでください。
青森県八戸市内丸鎮座、法霊山龗神社(ほうりょうさんおがみじんじゃ)の公式ウェブサイトを本日より公開致しました。何卒宜しくお願い申し上げます。
平成27年12月13日(日)は式年祭が執り行われる関係上、御祈祷などをお受けできる時間が限られており、午前8:00から10:30開始までの御祈祷のみ受付となっております。何卒ご了承ください。
本日より約1週間程度の予定で、社務所の一部において塗装工事が行われます。ご迷惑をお掛け致しますが、衣類等に付着しないようご注意ください。
社務所は通常通り開所しております。
本日執り行われる法霊神楽年越祭は、以下の時間にて進行致します。
■17:30~ 祭典
■18:10~ 法霊神楽奉納演舞
■18:40~ 直会
なお、参加には事前のお申し込みが必要となります。